Electronics ドローンFCのPCBをKicadで設計して,PCBgogoに発注する 以前まとめた以下の記事を参考に,フライトコントローラ(FC)を Kicad で設計していきます. ドローンのFC電気回路作成用メモKicadでドローン用PCBを設計する:送信機編 PCB 設計についておさらいすると,PCB 設... 2021.03.28 ElectronicsMulticopter
Electronics 1sリポバッテリに関する考察 – 危険性・充電 / 保管方法・選定等 evoltaではどう考えてもドローンが飛ばなそうなので,リポバッテリを使おうと思います.この記事では,リポバッテリの危険性・充電 / 保管方法・選定等に関してまとめます. リポバッテリの危険性 youtubeでリポ... 2021.02.14 ElectronicsMulticopter
Electronics ドローンのFC電気回路作成用メモ 今まで3回の記事に分けて,ドローンの電気回路作成時に気をつけるべきことを書いてきました. 見直してみると一記事一記事が長いなと思ったので,今回は FC の電気回路を作る際に気をつけるポイントを箇条書き程度に簡潔にまとめておきたいと思... 2021.01.23 ElectronicsMulticopter
Electronics Kicadでドローン用PCBを設計する:送信機編 Kicadでフライトコントローラの製作をしてみたいのですが,まずはKicadの使い方に慣れるため,送信機をPCBで作ります. わかりやすそうなチュートリアルがあったので,まずこれを試しにやってみました. あともう一... 2020.10.17 ElectronicsMulticopter
Electronics ドローンの推力測定まとめ:8x20mmモータ, evolta & 安定化電源 電気容量の異なるevoltaと安定化電源を使って,推力測定をした結果をまとめます. 後半では,他の方が挙げている参考動画や参考サイトを紹介します. 推力測定準備 以下が,推力を測定するための装置です.本当は推力計を使って... 2020.10.03 ElectronicsMulticopter
Electronics フライトコントローラをPCBで製作するための準備:抵抗・コンデンサ・ダイオードの役割を改めて考察する 例のごとく,非常に参考になるこの記事を参考に,コンデンサ・抵抗を選定していこうと思います.ノイズの除去等が主な目的です. 電気回路設計は初心者なので,何か間違っているところがあったら指摘してくださるとうれしいです.m(+.+)m ... 2020.09.27 ElectronicsMulticopter
Electronics ドローン用のMOSFET選定(2回目) 以前この記事で選定したMOSFETではドローンが飛びませんでした(「私のドローンはなぜ飛ばないのか?」の記事を参照). その後,この記事でモータ出力が小さかったのは配線抵抗の問題だったということをまとめました.(MOSFETの選定ミ... 2020.09.21 ElectronicsMulticopter
Electronics 自作ドローンがホバリングしなかった一番の要因と今後の展望 以前この記事でドローンが飛ばない理由について考察しましたが,ドローンのモータ出力が足りなかった最も大きな原因は... おそらく配線抵抗でした. なので,記事の考察で目をつけていなかった部分が一番大きな要因だったということになり... 2020.09.19 ElectronicsMulticopter
Multicopter なぜ私のドローンは飛ばないのか?世の中の飛んでるドローンを参考に考察する 夏休みをかけて製作したドローンが飛ばなかったのが相当ショックだったので,なぜ自分が作ったドローンが飛ばないのかを,世の中の飛んでるドローンと比較しながら紐解き,改善策を模索していこうと思います. 飛ばなかったドローンの動画はこれです... 2020.08.31 Multicopter
Electronics ユニバーサル基板でドローン用電気回路製作 ブレッドボードで試験して,それなりの出力が出ていることを確かめたので,いよいよ基板に起こしていこうと思います.今回はユニバーサル基板を使います. 回路図 冒頭に乗せた動画の回路をfritzingでブレッドボードの回... 2020.08.13 ElectronicsMulticopter