Electronics 自作ドローンがホバリングしなかった一番の要因と今後の展望 以前この記事でドローンが飛ばない理由について考察しましたが,ドローンのモータ出力が足りなかった最も大きな原因は... おそらく配線抵抗でした. なので,記事の考察で目をつけていなかった部分が一番大きな要因だったということになり... 2020.09.19 ElectronicsMulticopter
Electronics ユニバーサル基板でドローン用電気回路製作 ブレッドボードで試験して,それなりの出力が出ていることを確かめたので,いよいよ基板に起こしていこうと思います.今回はユニバーサル基板を使います. 回路図 冒頭に乗せた動画の回路をfritzingでブレッドボードの回... 2020.08.13 ElectronicsMulticopter
Electronics esp32とモータドライバL293Dを用いてドローン用モータを回す(モータ出力不足) esp32とL293Dを用いてドローン用モータを回してみたので,まとめ記事を書きます. ただ,最初に書いておきますが,この回路構成だとドローンが飛ぶレベルの出力は得られません.というのも,L293Dはバイポーラトランジスタを用いてい... 2020.08.08 Electronics
Electronics esp32でドローン用モータを回すための,MOSFETトランジスタの選定 esp32とL293Dを使って,ドローン用のモータを回してみましたが.電気出力が足りず回転量が物足りないという問題がありました. そこで,MOSFETトランジスタ・抵抗・ダイオードを使って自分でモータドライバのような回路を組んでいこ... 2020.08.07 ElectronicsMulticopter
Electronics 姿勢計測 + PID制御で光量調節(ドローン製作準備,esp32,Arduino IDE) ドローンの制御をする際には以下が必要になります. 姿勢角の計測PID制御2のモータへの配分 1〜3の順番で以下にまとめていきます. 姿勢角の計測 この記事で姿勢角の計測(BMX055の動かし方)についてはまとめてい... 2020.06.29 ElectronicsMulticopter
Electronics esp32同士でシリアル無線通信をして,無線Lチカ・光量制御をしてみる(Arduino IDE使用) esp32とPCを無線通信する記事は結構ありましたが,esp同士を無線通信する記事はあまり見つからなかったので,本記事にまとめてみました. esp32とは? esp32は,Wifi通信とBLE(Bluetooth Low En... 2020.06.21 ElectronicsMulticopter
Electronics arduinoでBMX055センサを動かし,加速度・角速度・姿勢を計測する arduinoでBMX055センサを動かして,加速度・角速度・姿勢を計測してみました.このサイトが非常に分かりやすかったので,参考にしています. BMX055センサは,加速度センサ・角速度センサ・姿勢センサが付いていて1,280円で... 2020.05.29 ElectronicsMulticopter
Electronics arduino nanoを使ってarduino pro miniにソースコードを書き込む arduino unoを使って,arduino pro miniに書き込む方法はこのサイトに載っていましたが,arduino nanoを使ってarduino pro miniに書き込む方法は日本語サイトを探してみても載っていなかったので記... 2020.05.24 Electronics