Software AtCoder Beginner Contest 184: C – Super Ryumaの初心者解説 AtCoder初心者でまだ灰色コーダーですが,調子に乗って解説記事を書いてみます(@.@;;) 昨日のAtCoderのC問題Super Ryumaがわからなすぎて落ち込んでいたのですが,ネットの情報を見る限りこの問題かなり難しかった... 2020.11.23 Software
Robot gazeboによる,オムニホイール型ロボットのシミュレーション環境構築 AI関連の勉強をしたいと思い,前回は卓球動画をOpenPoseで解析する記事を書きました.次は深層強化学習への理解を深めたいと思っていて,オムニホイール型ロボットを深層強化学習で制御したいと思っています.そこで,まずはシミュレーション環境... 2020.11.21 RobotSoftware
Software OpenPoseで卓球動画の人物のポーズを表示してみる しばらくドローン関連の記事しか書いていませんでしたが,11月に入り心機一転,AIっぽいことをやってみたいと思い,この記事を書いています.OpenPoseとは,深層学習を用いて人物のポーズを可視化してくれるソフトウェアです.このサイトが詳し... 2020.11.07 Software
Software フリーのcadソフトFreeCADを使ってみる フリーのcadソフトであるFreeCADの使い方を紹介していきます.フリーのcadソフトで有名なのは私が知る限りOnshapeとFreeCADの2つです.Fusion360も学生なら無料で使えるみたいです. Onshapeについて ... 2020.07.05 Software
Multicopter VSCodeにArduino IDEのプラグインを導入し,esp32に書き込む Arduino IDE結構使いにくいなーと思ってました.そこで調べてみると,Arduinoの開発もVSCodeでできそうということがわかり,使ってみようと思いました. 前回の記事から,Arduino nanoを卒業してesp32を使... 2020.06.21 MulticopterSoftware
Software kdenliveで動画編集する:倍速再生・無音化・回転・トリミング・ズーム Linuxでも動画編集できるのかが気になり,調べてみたらよさげなソフトが見つかったので,使ってみます.名前はkdenliveというものです.以前ffmpegで動画編集を行ったことがありますが,動画のトリミングする範囲を選択するのが難しかっ... 2020.06.14 Software
Software 目の向いている方向を検出するpythonプログラム 背景 先日,マッサージ師の方に目の動きをよくすると体の動きもよくなると聞きました.具体的には,目の可動域を広げることで肩・腕の可動域が広がるそうで,スポーツ選手の練習にも一部取り入れられているみたいです.目の動きをトラッキングし,右... 2020.05.11 Software
Software Androidで動作するテトリスアプリを自作する まずは,テトリスアプリを作るにあたって,テトリスアプリで必要となる機能を以下でまとめる. 必要機能 ブロックを表示するための場所 (プログラム上では配列) を表示する.一定時間 (1,200 ms) 経ったら,ブロックを1つ下... 2020.05.11 Software